京都光華女子大学短期大学部

①基本情報

住所・連絡先

〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町38
075-874-6642

ウェブサイト

https://www.koka.ac.jp/

設置学科(定員)

歯科衛生学科(70)
ライフデザイン学科(60)

京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部
京都光華女子大学短期大学部

②大学の沿革

 本学は、真宗大谷派第24代門首夫人であり、香淳皇后の妹君である大谷智子氏の発願により、1939年に仏教精神に基づく女子教育を理念とした光華女子学園を母体に設立された。1940年に光華高等女学校、1944年に光華女子専門学校を開設し、1950年に短期大学、1964年に光華女子大学を開学。2001年には現在の「京都光華女子大学」となり、大学はこども教育学部・看護福祉リハビリテーション学部・健康科学部・キャリア形成学部、短期大学部は歯科衛生学科、ライフデザイン学科で教育を展開している。2026年度からは男女共学化を予定し、校名も「京都光華大学」へと変更される予定で、性別を問わず多様な人材の育成を目指している。

③大学の特徴

 本学は阪急京都線「西京極駅」から徒歩約7分と交通アクセスに優れた場所に立地している。キャンパス周辺は閑静な住宅街で、近隣には大型ショッピングモールなどの商業施設もあり、学生生活に便利な環境が整っている。また、京都市中心部へのアクセスも良好で、都市の利便性と落ち着いた学習環境を兼ね備えている。
 本学科は、2024年に京都の大学・短大で初めて設置された3年制の歯科衛生士養成課程である。経験豊富な歯科医師と歯科衛生士が専任教員として実践的に指導し、併設の幼稚園や小学校での歯科保健指導を通じて、乳幼児から高齢者まで幅広く対応できる能力を育成している。また、看護・栄養・リハビリテーションなど他学科との連携により多職種協働の視点を養い、アクティブラーニングや仏教精神に基づく教養教育を通して、思いやりと豊かな人間性の形成を図っている。さらに、韓国での審美歯科研修や健康文化の学びを通じて国際的視野も身につけ、専門性と人間性の両立を実現する人材の育成を進めている。